fc2ブログ
 
あやなし雑記綴り、要はチラシの裏。 気まぐれ更新、ゲーム話が主です。 

とたけけさんに会えません(切実

今、Wiiの「街へいこうよ どうぶつの森」がウチでブームです。
買ったのが7月初めだったのですが、今では弟以外の全員がプレイしてます。

無論、母と父も。

データが4人までしか作れないので、自分、姉、姪、父のキャラを作成。
母は姪のデータと父のデータにてベル稼ぎをしていますw


ライトゲームとはいえ、家族でプレイ出来るのは楽しいです。
弟は64版等で少々飽き気味のようですが(--;


この調子で家族をゲーマーに・・・、とかは考えてませんが(ちょっとは考えてるよ!)
もっと色々なゲームをプレイしてみて欲しいですね^^




しかし、今作は時間の問題が厳しいデス。
部屋で聞くBGMを貰えるキャラ、「とたけけ」さんのライブは毎週土曜の夜8時から。

自分の仕事は夜勤。
そして休みは火曜。

・・・時計いじらないと会えません。・゜・(つД`)・゜・。




現在一番進んでいるのは姉。

普段はRPG(料理、農作業等あると尚良し)をよくプレイしているのですが
コレクション性のあるゲームやハマった時のやり込み度は恐れ入ります(--;

負けじと自分がすぐに追い付くので、更に火が入ってるような気もしますがw
性格は反対ですが、どっちも負けず嫌いデス。
スポンサーサイト



    22:10 | Comment:0 | Top

ダメ、食わず嫌い

職場の先輩がルーキーズを持ってきてたので全巻読破させてもらった。
読むのが遅いので日を分けてですけど。


以前友人に「夢にときめけ、明日にきらめけ」のセリフを
みくしーのコメント欄に書かれてたけど、コレが元ネタだったのか・・・。


不良生徒、問題児だらけの野球部を熱血教師が変えていく、というシンプルな設定で
スラスラ読める良い青春漫画でした。

ぶっちゃけ絵柄で敬遠してたんですが、読み始めると止まらなくなったw
打ち切りっぽい終わり方ではあったけど、作者さんの体調の問題なら仕方ないか。

最近あった映画はどーだったんだろ。




ヤンキーと野球部は個人的に良い思い出が全く無い謳心でした。

    22:24 | Comment:0 | Top

PSP版イースⅠ&Ⅱぷれい中

昔のはノーヒントなトコ多いですよね。


イースはファミコン版のⅡをプレイ(買って数年後、攻略本見ながらやっとクリア)した以降
全く触ってなかったのですが、サントラ付きが割安だったので。

主人公のアドルを、敵に向って少しずらした状態で体当たりさせて倒す、という戦闘方法を
幼かった自分は理解出来ずに死にまくっていた記憶があります^^;





1週目なので攻略は見ずにー・・・途中で装備そろえずにボス挑んだり。

とりあえずノーマルモードで始めたんですが
ちょっとヌルく感じたり、でも途中で難易度の変更は不可。

絵の変更も不可。これ特に厳しい、個人的に。


現在、塔を上ってる最中。
なんか手に入れてないモノがある気がするぞ。


    22:22 | Comment:0 | Top

何故初期メンバーを女性キャラだけに・・・

というのが少々引っかかってるグラチェ。


日本版が健在のころ、弟にも聞いてみましたが

「男キャラが少ない」

と・・・・って前にも言ったかこれ。



それからグラチェはラス→リャン→ロナンといった感じに
男キャラを重点的に増やしていった訳ですが、ちと遅かったのもあるのか。
日本は間に合ってないし。


無論気にしない人も当然いるわけですが、割合低年齢層向けに作られた、しかも
対戦ゲームだというのに初期キャラに男がいないのは、それだけで
一部のシャイボーイ(死語?)の参入を阻害していると思うのです。

とはいえ、今いるキャラを性転換というのもどうかと思うし、初期キャラを変えるわけにもいかない。


や、エルソードはあれはあれで好きですけども。



ただまぁ、最初から6人くらい男女キャラ選べて対戦できてー、だと
また違った展開になってたのかなぁ、と

そう思っただけ~♪


現在のレベルは エレシス25、リル14、アルメ15、ロナン19


ラス使いたいなっ



※ジンのクエスト、Logが一向に貯まらないんですが、これ仕様なんですか。
    22:57 | Comment:0 | Top

に、にしゅうかんまえ・・・?

エヴァ破みましたよっ!


序を見ていなかったので見るつもりはなかったのですが、友人に誘われたので。

いやぁ、見てよかった。 終盤の展開の熱さは何だ。


初見の人はおいてけぼりなトコもありますが・・・。

やはり、テレビ版や旧劇場版などを見ていた方が深く楽しめますね。
(と言いつつテレビ版は途切れ途切れにしか見てないのですが)



マリいいですよマリ。
赤縁眼鏡にチェックスカート・・・って見た目かい。

性格も面白いと思います。

ただ、旧作の皆の死亡フラグやらを一手に背負いそうで怖い。


次は2年後? 大団円を期待。
    23:00 | Comment:2 | Top

【USA】ロナンげっと

やっとこさUSAにてロナンをゲットしてきました。

ジンのクエストもあとひと踏ん張りなんですが・・・確率アイテムなかなか出ないよ。


現在 エレシス25、リル13、アルメ15、ロナン3
・・・んん、低いね。

エレシスの2次転職もまだまだだし、やることは多いけど同じクエストばっかは飽きるなー。


たまに対戦しに日本部屋に行ってみるけど、微妙に入りづらい空気ありますよねアレ。

人少ないから仕方ないか。


    22:48 | Comment:0 | Top

figma

コレと


Figma ファイアボール ドロッセルFigma ファイアボール ドロッセル
(2009/06/30)
Max Factory

商品詳細を見る



コレが

電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム RVR-87 スペシネフ DNA SIDE (1/100スケールプラスチックキット)電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム RVR-87 スペシネフ DNA SIDE (1/100スケールプラスチックキット)
(2009/06/30)
壽屋

商品詳細を見る



届いたー!(届いたのは2日くらいですが)


スペシネフの組上げは 先のテムジン、ライデンがまだなので時間かかりそう。


ドロッセル嬢はamazon予約に一度失敗、こまめにページを見ていたのですが
キャンセル分が出たのか一瞬予約可になったのを逃さずげっと。


喜々としていたのも束の間

ドロッセルのツインテール、固定パーツ部分(クリアになってるトコ)がぽきっ

ぐおぉぉぉ・・・・・! orz


諸事情で接着剤が手元に無いので、しばらくの間追加パーツにかえることに。

現在カポエラもとい空手のポーズでプラモ棚中央に立っております。


接着終わったらもっと慎重に扱わねば・・・(--;)

    22:20 | Comment:0 | Top

【Wii】朧村正くりあー

朧村正 特典 特大 屏風型絵巻付き朧村正 特典 特大 屏風型絵巻付き
(2009/04/09)
Nintendo Wii

商品詳細を見る


割と各地で評判のいいソフトなんですけども
あんまり知名度が無いというか。

矛盾してるようですが、一般が知る機会がなければ
ヒット作にはならないのは世の常というわけで。


2Dのアクションゲームなのですが、アクション苦手な姉でも
簡単なモードでクリアできてましたので
是非一度プレイして頂きたいです。 誰にだ。

個人的には主人公がレベルアップで技を覚えるー、みたいなのとか
行動できる動作が増えるー、とかいうのが欲しかったんですが。

一度しか使わない刀とかもあったのが勿体ないです。

しかし何といっても絵がツボです。
キャラ可愛い、料理美味そう、背景も書き込んでる、妖怪キモイ(?)


料理動画はっつけときますんでまぁ見て頂きたい。 だから誰に。



流れるコメントは右下のボタンで消せます。
    20:03 | Comment:0 | Top
 
 
Twitter
 
 
 
 
Search
 
 
 
 
Profile
 
 

おーしん

Author:おーしん
 黒と猫と眼鏡が好きな人。

 ゲーム関連の日記多めですが
 腕前やらは果てしなく微妙。

 現在エルソードを主にプレイ中。

  USTREAM:oushin
  youtube:oushin02

  (2014/02/12 更新)

 ■ELSWORD
  BM:KirRoyal
  RF:STIR
  PK:鍔貴
  未転職ヴン:MagnumBlast

 他、サブキャラ色々。

 ■グランドチェイス
  【BR】 uranagi
 剣28弓21魔22盗23斧22騎21

  【USA】 oushin
 剣32弓25魔26盗42斧30騎30
 拳30踊3爺30機3零53鎌30

 ■PSO2
 シップ4
 CN:KirRoyal

『PHANTASY STAR ONLINE 2』
公式サイト
http://pso2.jp/


当サイトで利用している画像及びデータは、NHN Japan 株式会社及びKOG Corporation に帰属します。
許可なく、画像やデータの転用はできません。
Published by NHN Japan Corporation.
Copyright (C) KOG Corporation. All rights reserved.


ELSWORD・攻略ブログ

 
 
Category
 
 
 
 
Link
 
 
 
 
Coment
 
 
 
 
Log